NEWS & TOPICSニュース&トピックス
- TOP
- NEWS&TOPICS
- 新入生対象「夕陽学」授業で「SDGs(持続可能な開発目標)を知る」を実施
新入生対象「夕陽学」授業で「SDGs(持続可能な開発目標)を知る」を実施
本学園は持続可能な開発目標(SDGs)の理念に共感し2019年度より一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)に加入して、学園の活動指針としてSDGsの達成を目指して行動しています。
その一環として、2020年7月8日(水)に、新入生の必修科目「夕陽学(※)」授業の中で、本学園の神田尚人常務理事(法人事務局長)を講師として「SDGsを知る」をテーマとした授業を実施しました。
「なぜSDGs?」「SDGsの生い立ちを知る」「SDGsの内容を知る」「SDGsに取り組む」の構成で授業が行われ、最後のまとめとして、「コロナ後の時代とSDGs」 としてこれからの時代の生き方について、各自ワークシートに記入して自分の将来を考える時間となりました。参加した学生の声として、「SDGsを初めて知った。食品ロス等を含めてSDGsに取り組む大切さを理解して、今後意識して行動したい。」という意見が多く集められました。
なお、本学でのSDGsの取組みとして、今回の学生向けの授業の前段階として、2020年2月28日(金)に、本学園及び短大教職員を対象として、坂本りっか氏(経済産業省 近畿経済産業局 通商部国際事業課)を講師とした「SDGsをめぐる動向と関西SDGs貢献チャレンジ~大阪夕陽丘学園短期大学におけるSDGs貢献を考えてみる~」研修会を実施しました。 http://pro-page.jp/wp/oyg_info/news/2020-02-28-5103/
今後も、学園・短大として更なるSDGsの推進に向けて取り組んでいきます。
(※)「夕陽学」授業の概要:本学の建学の精神「愛と真実」と歴史を学びながら、これからの大学人として生活していくための知識や教養を身につける。